忍者ブログ

Windows 8.1ミニTips 第32回 エクスプローラーの検索機能を上手に使う●つの方法 - だっぢゅニュース

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.08.05|コメント(-)トラックバック(-)

Windows 8.1ミニTips 第32回 エクスプローラーの検索機能を上手に使う●つの方法


Windows 8.1はモダンUIベースの検索機能が強化されたが、やはりエクスプローラーベースの検索機能は欠かせない。今回は検索機能の概要やTipsを紹介する。

【もっとほかの写真をみる】

「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。
○退化した? エクスプローラーの検索ボックス

最初に、Windowsにおける検索機能の変化を大まかに追いかけてみよう。エクスプローラーの検索機能は、Windows Vistaで大幅に強化された。これはMicrosoftが当時リリースしていた、Windowsデスクトップサーチ 3.0の機能を取り込んだものである。この頃は「AND」や「OR」といった演算子のサポートや、ファイルタイプごとの検索を可能にしていた。

さらにWindows 7では、各機能を直感的に選択可能にするため、リンクベースで各種条件を選択する仕組みを採用。現在でも便利に使っているユーザーは少なくないだろう。

だが、Windows 8はモダンUIの実装に伴う検索チャームを重要視し、エクスプローラーの検索ボックスに関する大きな改善は行われていない。ヒーローアンサーなど各種機能は便利だが、それはタブレット使用時であり、デスクトップPC使用時は冗長なのだ。

○検索機能はリボンから操作

エクスプローラーの検索ボックスにあったリンクは、リボンに移動している。Windows 7のリンクも便利だったが、ボタンから諸条件を呼び出した方がスマートだ。まずは基本的な検索方法として、検索ボックスにキーワードを入力するだけでよい。

Windows 8.1の検索は、事前に作成したインデックス情報を元にしている。だが、Windowsフォルダーなどインデックス作成対象になっていないフォルダーに対しては、検索スピードが著しく遅くなる。このあたりは、次回以降に詳しく紹介しよう。

○絞り込み検索で目的のファイルを探す

検索条件を追加するため、「検索」タブの「絞り込み」グループにある「更新日」ボタンをクリック/タップする。すると「今日」から「昨年」までのリストが現れるはずだ。

Windows 7と同じく「更新日時」を指定した状態になるので、任意の項目をクリック/タップすれば、更新日時を用いた絞り込み検索が可能になる。下図では「今週」を選択したため、直近に更新したファイルのみリストアップされた状態だ。

「絞り込み」グループには、ほかにも「分類」「サイズ」「その他のプロパティ」が用意されている。「分類」は画像ファイルや音楽ファイル、メールといったファイルの種類に応じた絞り込み検索を実行するボタンだ。

「サイズ」は文字どおり、ファイルサイズを条件として追加するボタン。そして「その他のプロパティ」は、ファイルのプロパティダイアログの「詳細」タブなどから、追加可能なタグやコメントを条件に用いるものだ。

例えば「種類」を選択した場合、検索ボックスにフォーカスが移るので、そのままファイルの拡張子を入力すればよい。下図はログファイルを表す「log」と追加したことで、「Windows」というファイル名(もしくは内容)を持つログファイルのみ検索された状態だ。

Word文書ファイルならば「doc」や「docx」、Excelワークシートファイルなら「xls」や「xlsx」と指定する。いずれも「更新日」と同じ操作で絞り込み検索できるので、目的のファイルをすばやく見つけるために活用してほしい。

阿久津良和(Cactus)

(阿久津良和)

PR

2014.05.31|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © だっぢゅニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]