忍者ブログ

だっぢゅニュース

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.09.09|コメント(-)トラックバック(-)

NEC Direct、「LaVie G タイプZ」を特価販売するシークレットセールを開催


 NECの直販サイト「NEC Direct」は6月6日、同社製ノートPC「LaVie G タイプZ」2013年秋冬モデルを特価販売するシークレットセールを開始した。100台限定のセールで、購入時にクーポンを適用することで13万6800円(税別)で購入が可能だ(6月20日まで)。

PR
2014.06.08|コメント(-)トラックバック(-)

JBL、無線で音楽をシェアできるBluetoothヘッドフォンなど4モデルが登場――「SYNCHRO


 ハーマンインターナショナルは6月5日、エントリーモデルの「SYNCHROS」(シンクロス)Eシリーズを立ち上げ、JBL製Bluetoothヘッドフォンとカナル型イヤフォンなど4モデルを発表した。

【他の画像】

 発売時期および価格は、6月中旬発売のカナル型イヤフォン「SYNCHROS E10」が3980円前後、オンイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROSE 30」が7980円前後。7月中旬にはBluetooth対応のオンイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROS E40BT」を9980円前後、オーバーイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROS E50BT」が1万4800円前後(いずれも税別)となっている。どのモデルも5色のカラーバリエーション(ブラック、ホワイト、ブルー、パープル、レッド)を用意する。

●カナル型イヤフォン「SYNCHROS E10」

 8ミリ径のダイナミックドライバーを採用する。周波数特性は10~2万2000Hz、感度は105dB、インピーダンスは32オーム。3.5ミリ4極プラグ対応のスマートホン用マイク付きリモコン搭載ケーブル(1.2メートル)、イヤチップ3サイズ(Mサイズ装着済)と専用キャリングケースが付属する。

●オンイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROSE 30」

 独自の40ミリ径ダイナミックドライバーを採用する。周波数特性は10~2万2000Hz、感度は114dB、インピーダンスは32オーム。スマートフォン用のマイク付きリモコンを備えたケーブル(1.2メートル)が付属する。重量は約150グラム。

●Bluetooth 3.0対応オンイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROS E40BT」

 独自の40ミリ径ダイナミックドライバーを採用。周波数特性は20~2万2000Hz、感度は115dB、インピーダンスは32オーム。リチウム電池を搭載しフル充電(約3時間)で最長約16時間の音楽再生が可能だ。また、独自の「ShareMe」ワイヤレス・ミュージック・シェアリング機能で、1台のデバイスで再生した音楽を2台のヘッドフォンでシェアすることができる。

 対応プロファイルは、A2DP(v1.3)、AVRCP(v1.5)、HFP(v1.6)、HSP(v1.2)となっている。

 重量は約250グラムで、ヘッドフォンケーブル(3.5ミリ径 3極ステレオミニL型1.2メートル)×1、専用充電ケーブル(1メートル)×1が付属する。

●Bluetooth 3.0対応オーバーイヤー型ヘッドフォン「SYNCHROS E50BT」

 独自の50ミリ径ダイナミックドライバーを採用。周波数特性は20~2万Hz、感度は117dB、インピーダンスは32オーム。リチウム電池を搭載しフル充電(約3時間)で最長約18時間の音楽再生が可能。また独自の「ShareMe」ワイヤレス・ミュージック・シェアリング機能で、1台のデバイスで再生した音楽を2台のヘッドフォンでシェアすることができる。

 対応プロファイルは、A2DP(v1.3)、AVRCP(v1.5)、HFP(v1.6)、HSP(v1.2)。

 重量は約300グラム。ヘッドフォンケーブル(3.5ミリ径 3極ステレオミニL型1.2メートル)×1、専用充電ケーブル(1メートル)×1が付属する。

2014.06.08|コメント(-)トラックバック(-)

Twitter、モバイルネイティブ広告のNamo Mediaを買収


 米Twitterは6月5日(現地時間)、モバイルアプリ向けネイティブ広告を手掛ける米Namo Mediaを買収することで合意したと発表した。買収総額は公表されていないが、米TechCrunchによると、約5000万ドルという。

 買収完了後、Namo MediaのチームはTwitterが昨年秋に買収したMoPubに統合され、MoPubでモバイルアプリ開発者向けのネイティブ広告プラットフォームの構築を続ける。

 Namo Mediaは2013年創業のカリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。3人の創業者はいずれも米Google出身で、GmailやGoogle Now、AdMob、Google Walletなどにたずさわっていた。Googleの投資部門であるGoogle Venturesや大手VCのAndreessen Horowitzから出資を受けている。

 同社は、モバイルバナー広告はユーザー、パブリッシャー、広告主にとってメリットがないという信念を持ち、ユーザーにとってより良い体験を提供し、パブリッシャーにより高い収益をもたらし、広告主に価値のある広告スペースを提供するネイティブ広告(インストリーム広告)の構築を目指してきたという。

2014.06.08|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © だっぢゅニュース All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]